546件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀県議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日) 本文

実際、日本国憲法においても、これはもう御案内するまでもありませんけれども、国会でそれぞれ総議員の三分の二以上の賛成があって、さらに国民投票があって、過半数の賛成と規定されています。大いに議論をして、今の我々に合う憲法というものをしっかりつくり上げていくということは大変意義あることだと思います。みんなでみんなの憲法をつくっていくという姿勢は賛成であります。  

滋賀県議会 2022-07-26 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−07月26日-02号

私は政府が進めようとしている憲法改正には否定的な立場を取るものでありますが、次の国政選挙までには憲法改正の発議や国民投票が行える可能性は高くなってまいりました。国会の場で十分議論を尽くすことと、決して拙速に憲法改正が進められることがないように求めておきたいというふうに思います。  

宮崎県議会 2022-06-16 06月16日-03号

憲法改正については、国民投票というのが出てきますので、それまでの国民情勢というのをしっかりと捉まえていきたいと思っています。 ウクライナ侵攻は、軍事面だけでなく、各国の生活に様々な影響を与えております。ウクライナロシアは共に穀物の一大生産国であり、ロシア小麦輸出量世界第1位、ウクライナは第5位であり、両国を合わせると世界小麦供給の29%であります。 

熊本県議会 2022-06-10 06月10日-04号

きっかけは、2007年に憲法改正手続を定めた国民投票法が制定され、投票には多くの国民、とりわけ将来日本を背負って立つ若い人々に参加してもらいたいという考えに基づき、投票できる年齢を18歳以上としたことです。 その後も、2015年、公職選挙法選挙権年齢が18歳と定められるなど、国政上重要な判断に参加するための政策が進められてきました。

山形県議会 2022-06-01 06月07日-02号

加えまして、県としましても、新たに十八歳以上の方が憲法改正手続国民投票を行う権利を有するとされた際、市町村と連携して周知を行うなど、憲法改正に関連する情報の適切な周知に努めてきたところであります。 今後とも、よりよい国・地域の将来を形づくるため、活発な憲法論議が行われることを期待しております。 三点目は、エネルギー安全保障についてであります。 

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第5号) 本文

そもそも平成19年に国民投票法が制定をされる。そういう中で18歳投票ということになりまして、そのときに民法、あるいは一般の選挙も含めてどうするかということが、附帯決議も含めて、当時、問題意識として残ったわけです。それで、選挙につきましては、公職選挙法改正されて、18歳投票制ができましたが、民法につきましては、後ればせながらでありますが、平成30年に民法改正がなされるということになりました。

群馬県議会 2021-12-16 令和 3年 第3回 定例会−12月16日-付録

───┴────┴─────┘                総務企画常任委員会請願審査報告書 ┌─────┬───────────────────────────┬────┬─────┐ │ 番号  │件          名               │結  果│参  考 │ ├─────┼───────────────────────────┼────┼─────┤ │ 19   │国民投票法改正案

千葉県議会 2021-10-25 令和3年_決算審査特別委員会(第4号) 本文 2021.10.25

あれは国民投票をやって、たしか4年だか5年だか輸入規制は解けないんじゃないの。大丈夫、台湾て今答弁にあったけど。 ◯説明者牧野流通販売課長) 今申し上げたところで、現在、新聞報道ですけれども、台湾においてTPPの申請に伴って輸入規制が解除されるのではないかというような動き等があることを承知しているところでございます。

群馬県議会 2021-10-12 令和 3年 第3回 定例会−10月12日-06号

               名       │区   分    │意      見  │  │                        ├──┬───┬──┤          │ │  │                        │採択│採択│継続│          │ ├──┼────────────────────────┼──┼───┼──┼──────────┤ │ 19│「国民投票法改正案

福島県議会 2021-09-29 09月29日-一般質問及び質疑(一般)-04号

しかし、残念ながら台湾では平成30年に福島県など日本の5県産食品の禁輸継続について賛否を問う国民投票があり、賛成多数で禁輸継続となりました。既に国民投票の2年間の縛りは終了しているため、今後の輸入規制の動向を見据えて、台湾における理解増進のため、県として積極的なPR活動をすべきです。特に台湾TPP11への正式な参加を表明したことは、輸入規制解除に向けた最大の好機と言えるでしょう。 

岡山県議会 2021-09-09 09月09日-02号

デジタル庁創設をはじめ,数々の実績を上げてこられましたが,中でもさき通常国会憲法改正手続に関する改正国民投票法が成立しましたことは,現行憲法自主的改正を使命に掲げる我が党にとって大きな一歩であり,特筆に値するものとして申し上げたいのであります。現在,コロナ禍を機に,現行憲法緊急事態条項がなく,危機への備えが十分でないことを指摘されています。

大阪府議会 2021-09-01 10月08日-06号

国民投票もやるべきだというふうに思ってます。今まで一度も行われたことがありません。やっぱりこれはおかしい。 ただ、緊急事態条項を盛り込むために憲法改正、つまりロックダウンのために、法整備のために、ロックダウンを認めるためにいわゆる緊急事態条項、そして憲法改正をするというのは、私は少し否定的な考え方を持っています。